この地方では、
どんな季節でも、だいたいお花は咲きます。
年中、お花のある生活ができます。
花の好きな私にとっては、うれしいことです。
でも、今は春。
花の季節です。
まだ寒いですが、
いろんなところで、花、花、花が、
咲き始めています。
私は、うれしくてたまりません。
そういえば、
きょうは、春分の日ですね!
街の中では、
桜だか、リンゴだか、スモモだかよくわかりませんが、
たくさんの木が、お花を、咲かせています。
くもった空の下、
ぼーっと、うす光るような、花は、
まさに、「かすみか雲か」という感じです。
日本だったら、
絶対に、お花見の対象になるはずです。
その木の元に、ゴザをしいて、
お酒を飲む人だって、いそうです。
お菓子やさん、パン屋さんだったら、
お花をテーマに、
いろんな売り出しをするのではないかしら。
こちらの人たちは、そういう習慣はありません。
みなさん、素通りしています。
私は、ことあるごとに、カメラを取り出しては、
シャッターを切ります。
それが楽しくてしかたないです。
先日も、そんなことをしていると。
すると、
じろじろ見ている人がいるようなのです。
あっ、と気がつくと、
それは、友人でした。
「いったい、なんでまた、
花の写真なんか撮る人がいるのかな、って、
見てたんだよ。
あ、日本人だなぁ、やっぱり、と思ったら、
なんだ、君だったか」と。
それにしても、
「花の写真なんか」っていうのは、おもしろいです。
そのあたりが、カルチャーギャップです。
「日本人だなぁ、やっぱり」というところも、
おもしろいです。
これは、一種の人種差別です。
でも、こんな風流で詩的な差別なら、どうぞ、どうぞ、
どんどんしてください、と言いたくなります。
街中には、
あまりステキとはいえない、近代の建物もあります。
それをバックに、
それでも、毎年、毎年、変わらず、
だれから見られていなくても、
見られていても、
木々は、ステキな花を咲かせてくれます。
頼もしくて、敬服してしまいます。
それに、見ているだけで、わくわくします。
けさは、
植え込みの、花の手入れをしました。
すると、
ナメクジが、花の中にでれんと眠っていたりします。
花をやられてしまって、口惜しくなるのですが、
考えれば、
花を食べて生きる動物なんて、
ほかに、あるのでしょうか。
呑気ですし、風流なようにも思えます。
それに、
日本では、花泥棒は、罪にならない、と、
聞いたことがありますよ、ナメクジ君。
(でもまぁ、うちでは遠慮してね)
それでは、
これから仕事に行ってまいります。
みなさん、ステキな春分の日を、おすごしください。
きょうも、読んでくださって、どうもありがとうございました。
↓ クリック応援、していただけたらうれしいです。

にほんブログ村
2 件のコメント:
ジャスミンティーさんから、ツイートをいただきました!
*****
ふだん生活さん、こんにちは。
お風邪も治ったご様子。なによりです。
そうなんですね。
フランスではお花の写真を撮っていると珍しがられるのか〜。
最近、「そうだ!京都行こう」のフレーズでは
有名なJR東日本のCMで、
外では下を向いて何やら操作(スマホ)している方々を お見かけしますが、
たまには花を愛で上を見よう!(多分春で桜の事)的なナレーションが流れていたので、
ハッ!自分もそうだな。。
と思っていたところです。
ふだん生活さんを見習って、私もそうしたいと思いました。
*****
ジャスミンティーさん、こんにちは。
はい、がんこだったカゼも、ようやく
治ってきました。
お心遣い、ありがとうございます。
おぉ、そうですか。
JR東日本のCMで、
「たまには花を愛で上を見よう」的なフレーズがあるのですね!
そうですね、外でスマホを見ながら歩く方は、
お花を、見すごすかもしれないです。
ですが、
もしかすると、そうやって、スマホで、
このブログなどを、読んでくださっているのかもしれないので、
私としては、なんと申し上げたらいいのか。
冷や汗ものです(笑
そてにしても、
そんなCMがある、というのは、
日本人は、花を愛でる遺伝子がはいっているから?などと
思ってしまいます。
うれしい、季節の便りを、ありがとうございました。
コメントを投稿