気温は、一気にあがって、16度くらいになりました。
ちょっと、これはオーバーです!
先週は、零下6度にも下がって、
みなさん、あたふたとしていたのですが、
とたんに、暖かくなったのです。
20度以上、はね上がったことになります。
案の定、梅の花は、ほころびました。
暖かくなったのはいいですが、
私は、どうしても元気がでません。
まだまだ、くたびれはてています。
ですが、
今週は、いろいろ行事も仕事も、けっこうあるのです。
困ったな、と思っていたところ、
カンボジア人のドクターのことを思い出しました。
ハリの先生です。
そうだ、先生の力をお借りしよう、
ハリを打っていただこう、と、
さっそく、行ってきました。
いつものとおり、先生は、お元気で、
軽やかな気持ちでおられる。
世間話などを、真剣になさる。
すると、こちらまで、
軽い気持ちになります。
ありがたいな、いい先生だなぁと、
心にしみます。
ところで、きょうは節分です。
うちでは、今夜、豆まきをする予定です。
ちなみに、きのうは、
フランスでは、「光りのお祭りの日」でした。
どういうことかというと、
私もよくわかりませんが、
暗い冬が明けてきて、
だんだん日が長くなってくる、そのお祭り、ということだそうです。
たしかに、私も、この季節になると、
明るくなってくるお日様を祝いたい、という気持ちになっています。
フランスでは、クレープを「光り」とみたてて、
この日に、クレープを焼くのだそうです。
かなり、くいしんぼうな、こじつけだと、私は思います。
ゆかいです。
私は、クレープは、一年中とおして、いつも食べますが、
夫は、ちょっと迷信深いところがあるので、
この日のクレープは、絶対に、のがしません。
きのうは、ちょっと忘れかけていました。
夕ご飯の時、思い出して、
あわてて、クレープ生地を、仕込みました。
その迷信というのは、どういうのかというと、
焼く時、
右手に、コインをにぎって、
左手で、クレープをひっくりかえす。
すると、一年中、お金に困らないのだそうです。
どうりで。
私は、ひっくり返し方が、へたです。
毎年、へたです。
返した時に、クレープが、二つ折りになってしまうのです。
テニスのように、あちらの方に、飛んで行ってしまうこともあります。
まぁ、それでも、きのうは、
ひっくり返ったので、
そうだなぁ、
そういう感じだなぁ、
大金は入ってこないけど、細々と、ということかな、と
納得したりしました。
変な写真で、もうしわけありませんが、
仕事を終えて、空を見上げたとき、
三日月と、そばに、大きな明星が、ゆうゆうと照っていました。
金星だということです。
それが、あまりに頼もしく、きれいだったので、
記念に、アップします。
左が月で、右が金星です。
などなど、
筆者の、かなりアップアップしていてるヨウスが、
おわかりいただけると思います。
どうぞ、みなさま、これにこりずに、
季節の変わり目、
おからだ、お大事に、おすごしください。
きょうも、読んでいただき、どうもありがとうございました。
↓ 応援クリックしていただけたら、うれしいです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿