私のまわり、という、小さな世界で、
カゼをひいている方々を見回してみれば、
みなさん、
なかなか、抜けきれないご様子。
私も、です。
それに、
おかしいと思うのですが、
いつもけっこう元気な方たちばかりが、
このカゼにかかりました。
はたして、
丈夫な人ばかりをおそうカゼ、なんて、あるのでしょうか?
話はかわって。
ある方から頼まれて、
きのう、筆で字を書きました。
めったに、すずり箱なんて開けません。
でも、本当は大好きなのです。
だから、こんなふうに頼まれごとがあると、うれしいです。
すずりに、水をさして、静かに墨をする。
すると、
小学校で、書道の時間に、
こうやって、墨をすっていたことを思い出します。
クラス45人が、そろって、墨をすっていました。
こんなに、のんきに、悠長に、
墨をすっていたなんて。
時間の流れ方が、今とは、ちがってたかもしれません。
そのあと、「墨汁」たるものがあらわれて、
時間の節約になりましたっけ。
きのうは、
力強い字を書きたく思い、
墨は、ちょっと粘りがでるくらいのつもりで、
こってりと、すり上げたりしました。
まっ黒で、ツヤのある字になるはずです。
墨汁では、こんなことできないだろうな、と
ちょっと、得意になったりしました。
使った墨は、小学校の時のものです。
あのころ、惜しみなく、どんどん使っていたのに、
まだ半分くらい、残っています。
はて、私は、これを使い切るかしら。
もし、使い切らなかったら、
あとは、だれが、使うかしら?
ちょっと、不安になってきます。
それにしても、この墨の香りは、あの時のまま!
なつかしく、
止まった時が、また、動きだしたような、
ふしぎな気持ちがしました。
けさは、晴れですが、まだまだ寒そうです。
お向かいの屋根に、うっすらと霜が見えます。
でも、明るく、気持ちのいい一日になりそうです。
みなさまも、よい一日をおすごしください。
読んでくださって、どうもありがとうございました。
↓ 応援クリック、していただけたらうれしいです。

にほんブログ村