2022年1月30日日曜日

天国にいる気持ちを、味わう


 しばらくの間、ここロワール地方は、
とても寒かったです。
最低気温は、マイナス1度、
最高気温は、プラス1度。

お昼になっても、
お日様はさしませんし、
温度も上がれません。
1度と0度の間を、うろうろしています。
音痴の人*が、歌を歌ったり、
しゃべったりすると、こういう感じになるのかと、
考えたりします。
抑揚がないのです。

(*とはいうものの、
本当に音痴の人というのは、
ほぼいない、と言われているのです)

毛糸の帽子をかぶって、
手袋をして外へ出れば、まぁ、大丈夫です。
ですが、ジメジメと寒いこと。

でも、
きのうあたりから、温度が上がってきました。
まだ、ジメジメはしていますが、
抑揚は出てきました。
もう、これで冬は終わって、
春の方に向かうのではないかしら、と
思います。
























先日、ダンスでトレーニングをしすぎて、
足の筋を痛めてしまいました。
しばらく、ダンスもスポーツもお休みしていました。
それが、だんだん、なおってきました。

以前のように、スタスタと歩けるようになりました。
「スタスタと歩けた時が、天国にいたように思える」なんて、
書きました。
今、歩けるようになったのです。
では、天国にいるような気持ちか?というと、
そうではないです。

気持ちは、「ふつう」なのです

ということを発見して、
うあぁ、なんて、欲が深い、ばちあたり、
と、自分が情けなくなります。
でも、いくら理屈でこじつけても、
気持ちは、ふつうです。
心の深いところでは、これがあたりまえ、と思ってるらしい。

そして、
「ありがたい」と言葉では書けます。
でも、
それより、

あのこと、
このこと、
あれ、片づけなくちゃ、
これ、考えなくちゃ、
などなどと、
細かい用事のこと、
どう解決しようか、などと、いろいろ考えてしまいます。
そして、あれよあれよと、
時間がすぎていきます。

!!







 








せっかく、数日前に、
「天国にもどりたい」と思ったのですから、
その時の痛みを思い出しては、
ね、今は、スッキリでしょう?と、天国を味わいます。
たしかに、スッキリ、
体を動かせるのは、楽しいです。
ダンスの練習も、ぼちぼち始めます。
ピアノだって、前のように弾けます。

それは、やっぱり楽しいことです。
あぁ、良かった。
これが、天国だな、と思います。

















先日、友人と、おしゃべりをしていましたところ。
その人が、
「完璧、っていうのは、ないものなんですよ」と、
クスッと笑ったのです。

そうだなぁ、
折り合いをつけないとならないことは、あるなぁと、
納得します。
それにしても、そうやって、
クスッと笑われたのが、衝撃的です。

実は、その人は、
もと、ピアノの生徒さんです。
あんなに小さかった人が、きれいな、レイディになったのです。
そして、
そんな風に、「教え子」に、
さとすように笑われると、かなり、衝撃的になります。

あぁ、そうねぇ、そのとおり、そのとおり、と
数日たった今でも、
うなずき続けてしまいます。

















ところで。
フランスでは、ウイルスにかかる人が、
もう、たくさん出ています。
日本もそうかもしれません。

それが、平凡なことになってしまっています。
カゼで寝込みました、というのと同じような感じ。
これは、グッドニューズです!
もうそろそろ、終わりに近づいているのでしょうか。
これにて一件落着〜、となる日も、
もうすぐなのかもしれないです。


















きょうは、これから、
田舎の方に、音楽会に、行きます。
ずっと延期になっていたのが、実現します。
これまた、元、生徒さんの、です。
もしかすると、また、「衝撃的」になるかしら?
なったら、いいなぁと、
ちょっと楽しみにしながら、車を走らせることにします。

きょうも、訪ねてきてくださって、ありがとうございました。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓








2022年1月19日水曜日

失敗、失敗!

ふだんから、気をつけているつもりなのですが、
失敗してしまいました。
どうやら、ダンスで無理をしたようです。
スジを、いためたようです。

今まで、
お年寄りというのは、
年を重ねたから、
骨の形がエビのように曲がるのだと思っていました。
また、
動きが、ゆっくりなのは、
年を重ねたから、だと思っていました。

でも、
今、自分も、お年寄りのように、
腰を曲げられなくなったり、
ゆっくり、気をつけながら動いていると、
一つ、大発見をしてしまいます。

「痛い」から、ゆっくり気をつけて動かなくてはならない。
「痛い」から、そういうこわばった形になってしまう、のでした。

痛い、ということを忘れていました。
おじいさん、おばあさんたち。
今まで、気がつかなくってゴメンなさい。

私は、今まで、イタさを知らずに、
スタスタと歩いていたのです。
天国にいたかのように思えてきます。
今、
天国から、追放されたような気持ちです。




 







ダンスのレッスンで、新しいステップを教えてもらったのです。
なんだか、自然の動きと、逆のような、
ヘンテコな動きですので、
なかなかうまく行きません。
しばらくしているうちに、できるようになったので、
ちょっと、うれしくなります。
先生の言うとおりに、トレーニングをします。

そして、
そのあとは、またまた、体力のいる、
独特なステップの、トレーニングがありました。
「同じ型を、長いこと、練習しましょう」と先生が言いますので、
そのとおりに。

私一人でしたら、
そんなの、すぐアキアキしてしまいます。
でも、先生のアドバイス通り、
バリーエーションもやらないで、
ひたすら、基本形を、40分くらい、練習します。
もしかすると、
これが、まずかったかもしれない、
やりすぎたかもしれない、と
わたしはにらんでいます。

やっぱり、アキアキするときは、
ちょっと休むのがいい、と私は思います。
この次からは、
先生の目を盗んで、マイペースでやろう、と
心にメモしておきます。












レッスンの次の日あたりから、痛みが出てきたのです。
お腹の、うら側の方です。

あぁ、これは、筋肉痛だな、と
時間がたてば、なおるだろう、と思いました。
またそのあとも、ふつうにしていました。
そのあと、スポーツジムに行ったり。
でも、あまり良くならないのです。
だんだん、心配になってきます。

スジを痛めたのかもしれない。
これは、筋肉痛より、治るのに時間がかかるので、
やっかいです。

ですので、
今は、ものすごく大事をとって、
たっぷり休むことにします。
それに、座っている姿勢が、ツライです。
立っているか、横になっているほうがいい。

あぁ、こういうお年寄りもいたな、
かわいそうにな、と、
あらためて思います。
本当に、今になって、痛みを持つ方の、
ツラさが、よく分かります。
痛みがない、というのは、
それだけで、ものすごく幸せなことに思えます。

そういえば、
クリスマスの前には、もみの木で、
右腕のスジを、いためたばかりでした。
今では、すっきり治っていますので、
これも、そのうち、そうなるといいです。
それにしても、情けないやら、
自分に腹がたつやら。



















さて、
外は、寒くて、霧のかかった、冷たい景色です。
そういう時に、家の中が、暖かいというのは、
本当にありがたいです。
ずいぶん、寒い日もあります。
暖房があるはずなのに、それが足りないくらいです。

そういうときは、
暖炉に火をくべます。
これは、おもに、心が温まるような感じがします。
木が燃えるにおい、
パチパチ、とはじける音。
炎の、明るい色、がステキなのです。

あぁ、あったかい、と
火の前に行きます。
しばらくすると、前の方があつくなってきますから、
背中の側も、あたためたくなります。
そうすると、顔の方が、ちょっと寒い感じがします。
すると、またくるりと逆の方を向きます。

と、
おせんべを焼いているように、
しょっちゅう、裏返しをしていないと、
体全体は、あったまりません。
なんとも、頼りない暖房手段だと思います。

セントラルヒーティングがなかった、昔の人は、
この暖炉だけで、冬を過ごしていました。
寒さに強かったのか、
それとも、ものすごく暖かい服を着ていたのか、
と、考えてしまいます。

















ご存知かもしれません、フランスでは、ウイルスが、
ものすごく出回っています。
その勢いは、すごいです。
私のまわりにも、かかった人は、
5人に1人はいると思います。
ちょっと、あぶなかった人もあります。

もしかすると、
私だって、もう、かかったのかもしれません。
症状がないだけかもしれません。
こうも、たくさんの人がかかっていると、
毎日の数字も、記録更新ばかりで、
すごいことになっています。

なんだか、夏の花火大会の、
フィナーレのような感じもします。
パンパン、パンパン!と、光も増して、
終わりも近いなぁと、感じます。

これだけたくさんの人が、かかってしまえば、
もう、人間の方が、優位に立てるのでは?と、
期待してしまいます。

だといいのですが!

それでは、
これから、また、のんびりモードで、行きます。
しなくていいことは、しないです。
そして、しばらくは、
ボディジャムも、
ダンスレッスンも、お休みします。

それに、少しずつ、いい方に向かっています。
あと、もう少しで、
スタスタ歩けるようになると思います。

きょうも、読んでくださって、
どうもありがとうございました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓











2022年1月11日火曜日

方針を、変えなくては


お正月のあとは、なんだか、お祭りのあとのような、
ノスタルジックな気持ちになります。
クリスマス準備は、ものすごくワクワクしますが、
それもすぎて、
お正月もすぎると、
「楽しかったなぁ」
「すぎてしまったなぁ」という、
さびしいような、おなごりおしい気持ちがします。

それが、
きのう、日本のテレビを見ていましたら、
ちびまる子ちゃん」というアニメで、
私の、この気分を、まったくそのまま、
表現してくれていましたので、びっくりしました。

お正月が終わったばかりなのに、
まる子ちゃんは、
「もういくつ寝るとお正月」と、次のお正月を、
楽しみにしてしまっているのです。

お雑煮を、また作ってちょうだい、
おせちを、また作ってちょうだい、と、
お母さんにおねだりしています。

私も、同じ気分です!



そういえば、
遠い昔、昭和時代のこと。
我が家では、
都会の、せまい庭先で、お餅つきをする習慣がありました。
お餅は、たくさんついて、のし餅にして、ダンボールで保存します。
一月いっぱいは、
毎日、よくお餅をいただいていました。

朝は、あべかわ。
たまに、お雑煮。
おやつは、みたらし。
(しょうゆとお砂糖を、かける)

と、こういうわけでしたので、
きっと、お正月気分も、長続きしたと思います。
たまに、
揚げ餅、というのも作ってくれたり、
鏡餅をくだいたものを、揚げては、
塩をふりかけて、お煎餅のようにしたり。
それが、缶の中に入っていたのは、
あまり、おいしいとは言えませんでしたが、
3時のおやつになっていました。

1月も終わりの方になると、
さすがの保存食の、のし餅でも、
カビが生えてきたりしました。
それでも、平気。
カビを取って、焼きます。




そんな思い出もありますし、
1月には、
もらったお年玉をどう使うか、という楽しみも、あります。
クリスマスにもらった、おもちゃを、楽しむ、
ということもできます。

クリスマスプレゼントといえば、
「カラー竹馬」、という金属とプラスチックでできた、
竹馬をもらったことがあります。
ずっと、欲しがっていたものですから、うれしくて
たまりません。
タンタン、と歩くと、鈴の音がします。
その音は、まだ、聞こえてくるようです。

あのせまい路地を、竹馬で、兄弟で遊んだことを、
思い出します。

と、そんな風に、
お正月は、少しずつ、ディミニュエンドで、
おさまっていくのです
ですが、ここフランスでは、そうはいきません。
今年などは、とても、ひどいものです。
1月3日から、仕事始めになっていました。

大みそかにパーティ、
そして、
次の日曜日に、休んだと思ったら、
月曜日には、仕事始め。
これでは、お正月のなごりおしさなど、
感じているヒマもありません。




ですが、ですが。
さいわい、ガレット・デ・ロワというのがあります。
これは、1月の間、ずーっとリピートしていいのです。
やっぱり、ちびまる子ちゃんや、私のような人への、
なにか、気づかいが、あるのかしら、と
思ってしまいます。

うちでも、もう、2回、買いました。
1回目は、私の気に入りのパティシエが休みでした。
それで、別なところで買いました。
でも、やはり、いつものところで、買いたい、と思いましたので、
次の週に、もう一度。

そうしていますと、
また、「ガレットをしましょう」という声がかかります。
ですので、
また、この週末に、予定します。
これは、去年は、しなかったことです。
人が集まって、ガレットを楽しむなんて、
去年は、
しないようにしていたのです。

ですが、
よく考えれば、ウイルス方面のことは、
今、
去年よりも、状況が良くなってるとは言えないのです。
オミクロンという新種が、軽い風邪のようですので、
もう、あまり心配しなくなった人もいます。

ところが、
話をよく聞いてみますと、
あの、あぶないデルタ株というのは、いまだに、
数は減っていないのです。
ですから、本当は、ガレットどころではないかもしれない。

どうするか。




ですので、
今、それを考え中です。
どのようにすれば、
どのくらいまで、
どういうことができるか。

人とつながる機会が、減ってきて、
ずいぶんになります。
やはり、一緒に、ご飯も食べたくなります。
もう少し、会ってもいいのでは、と思います。
どうすれば、安全か、
ちょっと工夫してみたいと思います。



冬至がすぎたと思いましたら、
さっそく、日が伸びてきました。
そして、昼間のひざしも、光が少しずつ、
強くなってきています。

庭では、今、
ジンチョウゲが、とてもいい香りです。
こんなに早く咲くものだたっけ、と、
ちょっと、びっくり。
そして、
梅は、もう、ほころびそうです。
まだ、霜が降りるかもしれないのに、と、やや心配です。
着々と、春は近づいてきています。

どうぞ、皆さんも、お体、お気をつけて、
おすごしください。




 



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓










2022年1月3日月曜日

元日に、ヘンテコな話

新年が、やってきました。
この一年、みなさんにとって、良い年になりますように!

さて、きょうから、仕事始まりです。
きのうなどは、
日曜日というのに、工事のお兄さんから連絡があって、
「物置きに、ドリルを置きっぱなしにしなかったでしょうか」と、
質問がありました。

物置きには、はたして、
棚の上の方に、そのドリルがありました。
今まで、気がつかなかったのですが、あったのです。
それを伝えると、ホッとした様子です。
「今すぐ、取りに行きます」
ということです。

きょう、月曜から仕事なので、
きっと、その準備をしていたのでしょう。
そして、やっと、ドリルがないことに気がついたのでしょう。
工事に来てくれたのは、クリスマスイブの日です。
ずっと、休みで、リラックスしていたのだな、と
思います。


私も、クリスマス休みで、リラックスしました。
とは言っても、
おさんどんは、フルで、活動しました。
それに、珍しく家族が集まるので、
この時とばかりに、おいしいものを作ろうとします。

毎日、毎日、いつもより手をかけたりします。
甘いものも、出てきます。
当然、
ふだんより、カロリーオーバーになります。
まぁ、いいか。

それから、
この休みには、しばらく会えなかった人たちと、
会ったり、
電話で話をしたり、をしました。
みなさん、お元気そうですが、
でも、着々と年を重ねているなぁとも思います。
生きていると、いろいろなことが起こります。
そんな話を聞いて、いっときを、すごします。



また、パリまで、足をのばしました。
ツーリストが、あまりいないパリは、
なんとなくゆったりしていました。

私は、ノートルダム寺院に、
特別、愛着があったわけではないのです。
それなのに、そばを通っていて、
あの、とんがった塔のないノートルダムが見えた時、
悲しい気持ちがしました。
ちょっと、いたいたしく思えました。

パリジャンにとっては、もっと、
悲しいことかもしれません。
今、一生懸命ガンバって、工事を進めているそうです。
再来年の、パリ、オリンピックまでには、
でき上がるそうです。



ニュースで、ご存知かもしれませんが、
フランスの、ウイルス状態は、まぁ、うなぎのぼりに、
感染者が増えています。

それでも、政府が決めるルールは、
ゆるまる方向に行っています。
そういえば、
数はすごいですが、といって、
あまり、心配はしていなそうです。

気のせいかもしれませんが、
ウイルスが力をなくしたのか、
それとも、われわれが、強くなってきたのか、
どちらかなのかもしれない、と思ってしまいます。

この調子で、
ディミニュエンドしてくれたらいいのですが!


暮れには、
近くの林まで車を走らせて、
ヤドリギを取りに行きました。
うちでは、
毎年、ヤドリギを天井から吊るして、
年越しをします。

年越しの時に、そこで新年の願をかけあいます。

みなさんは、
どういう願をかけられたのでしょうか。
私は、、、?
あるプロジェクトが、実現しますように、というのが一つと、
あとは、
願ではありませんが、
なんだか、ヘンテコなたとえ話が頭に浮かんできたので、
それを、一年の計とします。

その、たとえ話というのは、こうです。


マタイの福音書に、出てくる話です。
ちょっと知られているそうなので、
ご存知の方も、あるかと思います。
先日、ある人のお葬儀で、神父さまがその話をなさっていたのです。
どうして、お葬儀で、
この話が出てくるのだろう、とまたギモンがわいてきたのが、
元日。

ちょっと聞いただけでは、とてもヘンな話です。
その話の、まとめは、
「持ってる人は、さらに与えられ、
持たない人は、持ってるものまで取り上げられるでしょう」という、
ちょっぴり、おそろしい話です。

この、タラントというのが、
フランス語や英語では、「才能」という意味になったということです。
ということを考え合わせますと、
やはり、
少なく見えても、
ほんのわずかしかなくても、
与えられたものは、よく活用しなくては、と、
思ってしまいます。

最後のところが、すごいです。
失敗をおそれて、
(どんなに小さくても)才能を隠してキープしていると、
キープどころか、それまで取り上げられて、
豊かに活用している人に、持ってかれる、というところです。

ウソだかほんとだか知りませんが、
私は、
「めんどくさい」などと言って、何もしない、
というところが、あるのです。
ですので、
このたとえは、今年の教えとします。


そして、
願をかけたと思ったら、
また、楽しいカロリーは、続きます。
きのうは、
ガレットの日でした。
生まれたキリストに、プレゼントを持ってきた、
3人の聖者たちが、きのう、到着した、ということです。

それを祝います。
教会では、楽しそうな鐘の音がします。
そして、私は、
毎年、ガレットを買って、
天火でちょっと温めて、
分け合います。

きのうは、残り物ができました。
出席の、
みなさんのどこにも、フェーブ*が入っていなかったので、
あぁ、これは、残り物の中に入っているな、と
思いました。

(*ガレットの中に、
セトモノの小さいおまけが、一個入っている)

そうしたら、ちょうど、
急ぎの知人が、用があって、来ましたので、
その人に、
その残り物を、紙のお皿に入れて、渡しました。
というわけで、フェーブは、その人に当たったはずです。
どういうフェーブだったかな、と
ちょっと、知りたい気持ちがしました。



それでは、みなさんも、お正月を楽しみながら、
いい時を、おすごしください。

今年も、よろしくお願いいたします。






 


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓