2022年4月25日月曜日

パリ、変化まっさい中

先日、パリまで足をのばしました。
そして、
展覧会を見ました。
フィンランドの人です。
場所は、プティパレ。

朝早く、
メトロの階段を上がっていくと、
今までの景色とはがらっと変わって、
とつぜん、木と空が見えます。
ちょうど、マロニエが花を咲かせているのですが、
見えるのが、白のと、赤いのと。

何だか、おめでたい気持ちになります。







 






このごろでは、展覧会にふらりと行くことなんてしません。
前もって、何日の何時に、と予約をするのです。
しないとならないのです。
でも、これには、
ちょっと、文句を言いたくなります。

もし、その時間に着けなかったら、おじゃんになりますし、
その前に、小腹がすいて、
ちょっと手間どったりすれば、これまた、モンダイ。
その予約した時間に、
絵を見る気分になっているかどうかも、これまたギモン。

などなど、
いろいろ、きゅうくつな感じがします。

でも、これがきまりです。
私は、ずいぶん余裕を持って行きましたので、
自分の時間になるまで、
そのあたりを、ぶらぶらしました。


















その日は、とびきりお天気が良かったです。

だんだん、ツーリストも増えてきました。
コロナが、いい方に向かっている、という、
いいきざしです。
これは、うれしいことですが、
しばらく、ツーリストのいない静かなパリを、
楽しんでいましたので、
こうやって、人が増えるのは、ほんの少し残念。

と、思うのは、
私が、自己中心に考えているからです。
私だって、ツーリストなのです。

ツーリストというのは、
働きもせず、ただ、のんきに、
ぶらぶらして、
ながめて、
写真を撮って、
歩くリズムも、バラバラで、
何とも、しょうがない存在だと思います。
自分がそうなのですから、
だれに文句を言っていいのか、わかりませんが、
やはり、なるべく少ないほうがいい、と
思ってしまいます。

橋の上には、
とてもオシャレをした、東洋の女性が数人、
写真を撮り合っています。
それは、何だか、ほほえましいです。
















と、そんなことを考えながら、
噴水の前で、
カラスを見る。
しばらく、写真も撮らせてもらいます。

そして、
私が立ち去ろうとすると、地団駄を踏むように、
カーカーと騒ぎ出したので、
あ、これは、何か食べ物をもらえる、と
思っていたのかもしれない、と気づきます。
ごめん!

でも、私のポケットには、何もないのよ。

実は、私も、少し何か食べたかったのです。
展覧会の前に、
クロワッサンと、カフェオレを予定していたのです。

ですが、まだ、カフェテリアが開いていない。
しかたなく、そのまま会場に行きます。









































展覧会では、
説明も読まずに、
会場を歩いて、好きな絵があったら、
そこで止まって、じろじろ見ます。

心にひびいたら、
そこにずっと、います。
そんな風に、気ままに見ます。

一つ、おかしなことがあります。
私が見ていると、
どういうわけか、人が集まってくるのです。
これも、ちょっと、心の中では、
「もう少しほっといて」と言いたくなるのですが。
そして、
私が去ると、みなさん、どこかへ消えてしまいます。

その絵は、ちっとも人気がないように、
なります。

私は、自分の趣味で、
自分の勝手で見ているのに、
じろじろ見ていると、
必ずと言っていいほど、人が集まってきます。

読者のみなさんも、今度、試されたらいいと思います。
展覧会で、
何でもいいですから、ひと気のないところで、
作品をじーっと見つめて、
ずーっとそこにいると、どうなるか。

きっと、人が集まってきますから。


























心にひびいた作品は、たくさん。

ただし、お腹が空いて、
集中力がなくなってきたのには、困ります。
ですので、
割と速いスピードで、見回ります。

















そして、一つ、特に、
心を打たれたのがあります。
このアルベルトさんという画家の、やさしいまなざし。
その絵は、
おさいほうを習う、子どもたちを描いたものです。

洋服屋を育てるために、ということですが、
そこは、
孤児院ということです。

どうして、フィンランドに孤児院が?と
不思議に思います。
これは、もしかすると、
戦争孤児かもしれない、
ウクライナと同じようなことが起こった時のかもしれない、と
思ってしまいます。

調べないとわかりませんが、
この国も、たびたび、そういう迷惑を
受けていますから、
そうかもしれません。

8才くらいの男の子たち。
体をきたえて、国を守りなさいというのではなくて、
おさいほうを習いなさい、というところが、
やさしく思えました。



それを見ている、画家は、
何を思っていたのかしら。


















いくら絵がステキでも、
集中力が、限度になりましたので、
カフェテリアに行きます。
やっと、一息つけます。

フランスのカフェでは、
カフェオレを頼むとき、
「クレーム」、と頼むのです。
それを思い出して、
わざわざ、私は
「クレーム一つとクロワッサンください」と、
お願いします。

すると、
ウエィターさんは、しばらく考えて、
「はい、カフェオレですね」と念を入れました。
私は、心の中で、
うーん、そうか、時代は変わったのだ、と
思いました。

若くて、
フランス系ではないウエィターさんでした。

























そのあと、
ショッピングをして、
とあるカフェのテラスで、飲み物をたのんだ時。
これは、とっといてください、と
チップを差し出しますと。

「あぁ、ありがとう、
これ、あなたに差し上げる。だって、
昔が思い出されるでしょう?」と、コインを一枚くれる。

えぇ、私、そんな、昔を思い出すような年かしら、と
少しびっくり。
見れば、フラン時代のコインです。

そうねえ、
時はたったのですね。

また、時代が変わったのだなと、思います。
なんとなく、
取り残されていくような感じもします。

とはいうものの、おもしろい、
時代の変化も、あります。

それは、
オペラ座の前で、
階段に座って、街の音楽家を聞いていましたとき。

となりでは、
若い男性が、ケーキを一つ、箱から出して
食べようとしています。
フォークも持っていませんから、
どうやって食べようか、と
ちょっと困っています。
私まで気になって、
チラチラ見てしまいます。

そのケーキというのが!

まっ白なチーズケーキ。そして、
その上に、桜の葉と、
桜の花の塩漬けが、のせてあるのです。

これは、日本の桜餅と、
レアチーズケーキの、合いの子に違いありません!
味を想像しただけて、
うれしくなります。

どこで手に入れたのか、
お聞きすればよかった、と、
あとで思いました。
一昔前のパリでは、ありえなかったことです。

















































フランスには、桐のタンスはありませんが、
桐の木は、たまにあります。
パリでも、
花がさかりでした。
あら、もうそんな時期、と思いました。

一日中、いいお天気でした。

ずっと探していたのに、
なかなか見つからなかった、
オレンジ色の、ゆったりジーンズを、やっと、手に入れられました。
うれしくなりました。
がんばって、長いこと並んで、試着をして、
がんばって、長いこと並んで、レジにたどり着けました。

少し、人が多くなって、
にぎやかなパリになったな、と思いました。

















きょうも、訪ねてきてくださって、
ありがとうございました。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓










2022年4月21日木曜日

フランス選挙は、ハラハラする



まぁ、いろんなことが起こるのです。
毎日、毎日、あきることもありません。

まず、
フランスの大統領選挙、第一回目は、どうなることか、
心配していました。
今週の末には、第2回目。
極端な考えの人が多くなっているフランスです。
でも、
どうやら、「極端」は避けられるような見込みです。

少し、ホッとしています。



 

 







私は、音楽院でピアノを教えています。
それとこれとは、関係ないのですが、
もう、この際、そんなことかまいません。
私は、若い人たちに(ちびっこでも)、
「選挙があったら、投票しにいきましょう」と
宣伝をしています。

そして、
民主主義が、空気のようにあって、
そのありがたさがわからないかもしれない、と思って、
そんな話もします。

私の意見は、押し付けませんが、
でも、民主主義を守っていきましょう、と
いうことだけは、話します。
つい、こないだまで、
女性は投票できなかったんです。
それが、やっとできるようになったのですから、
どうぞ、どうぞ、貴重な一票、
よく考えて、使って、と言います。

変なピアノの先生、と思っているかもしれませんが、
この際、そんなことは、どうでもいい、と
思ってしまいます。

それから、思います。
ちびっこたちも、政治のことは、
かなり、知っているのです。
立候補した人たちの名前も、
よく知っている。
それは、かなり、いいと思います。
そして、
政治家のことを、よく見きわめてほしいと思います。
























ところで、話は飛びます。

とても残念なのですが、
私の「3度の飯より好きな」ボデイジャムが、
なくなりました。
いえ、
あることはあるのですが、
短縮形の、ライト版になったこと。
曜日が変わって、行けなくなったこと。

もう、がっかりです。
こんなに、
楽しくて、
ステキで、
優れもの(ケガをしないように、よくできている)なのに!

と同時に、
こんな日がいつか来るだろう、とは思っていたのです。
ですから、
それなりに、いろんな準備はしていたのです。
別な街に行って、ボディジャムをやる、とか、
ハウスダンスの稽古を、自分で、もっとまじめにやる、とか。

それでも、
10何年も続けていたボディジャム、
歩いて5分のところで楽しめたのです。
お仲間と一緒に踊るのも、
とっても、楽しかったのに。
えーん、と泣きたくなります。

と、こうやって書くのも、
つらくなります。

ので、話は、次に移ります。

























先日、夫をそそのかして、
ノルマンディー海岸に行ってきました。
一泊で。
次の日は、ゆっくり
夕方までお宿に居させてもらいます。

突然、行くことを決めたので、
いつものお宿は、満員。
ですので、
てきとうに、空いているところを、
とります。
空いていれば、いいのです。

え?そこは、どこ?と、
地図で調べても、あまりよくはわかりませんが、
海なら、なんでもいいのです。
ヨードの香りがする、浜辺で、のんびりしたいなぁと
思ったのです。

そういう時は、きっと、体もヨードが必要、と
思っているに違いないです。

行き先は、だいたいわかっているだけで、
どういうところなのか、着いてからのお楽しみ。
細かいことは、カーナビにまかせて、出発。
すると、
ただそれに従っていれば、
その、知らない場所に、着きます。
















いつも行くところは、どちらかというと、
パリジャンの多い海岸。
赤貝のような貝が、よくとれます。

ここは、そのすぐ近くですが、
どちらかというと、地元の人が来るような海岸のようです。
そして、浜辺にはムール貝のからが、いっぱいころがっています。
レストランも、数は少ないですが、
ムール貝が、多い。

海の色、
空の色は、
ノルマンディー独特の、いつもの、あれです。

それから、
ものすごく遠浅です。
それに、ものすごい大潮の日でしたので、
着いた時には、引き潮で、
浜辺がだだっぴろいだけで、海なんか見えないほどでした。

私は、まぁ、寒くても、水につかってこよう、と
水着に着替えました。
泳いでいる人は、誰もいなかったので、
水も冷たいだろうと思いました。
やはり、思った通り、ものすごく冷たい水でした。

足は、冷たい、というよりも、
痛くなりました。
















お宿は、目の前が、海でした。
満ち潮のときは、
すぐそこで、波がザザーン、ザザーンとしていました。

それが、うれしくて、
ただ、ただ、ながめていました。

日本だったら、こういうところでは、
お刺身だとか、
海の幸の、
酢の物だとか、色々出てくるのだろうなぁと、
ちょっとうらめしく思います。
ここでは、みなさん、なんでも生クリームをかけて、
煮ちゃうのです。

お魚の、生クリーム煮、
ムール貝の、生クリーム煮、
もしくは、地元のチーズ、カマンベール煮、など。

うーん。

時間があれば、
魚屋さんで、生の魚を、おろしてもらいます。
でも、魚屋さんは、「生で食べるんですか!?」と
気を失いそうになったりします。

生きのいいお魚を、わざわざ、
ワインや、クリームで煮てしまうことこそ、
私は気を失ってしまうのです。


















浜辺には、
なんの貝のだかわかりませんが、
卵のカラが、いっぱいありました。
ムール貝のかもしれません。

日本では、昔、こういうのを、
「海ほおずき」と言って、
色をつけて、売っていました。

かわいいらしいカゴに入れて、
おみやげ屋さんで、売られていました。
オカメほおずき、と、
ナタほおずき、という細長いのがありました。

糸切りバサミで、
ちょっと穴を開けて、
それを口に入れて、「ズイーズい」と、
音を出します。
なかなか、むずかしいのです。
できると、得意になります。
もう、宝物のように楽しいおもちゃでした。

今でも、そんなのはあるだろうか、
もう、ないだろうな、と思いました。


夕食も、
お昼も、海辺で、いただいて、
すっかり、ヨードの空気を吸いました。

子どもたちが遊んでいたり、
人がたくさん散歩していても、
なんとなく、おとなしい、海岸でした。
いい休憩になりました。

















きょうも、どうもありがとうございました。








にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓










2022年4月5日火曜日

ますます、状況がワルクなる


先週は、ものすごくたくさんのことをしました。
飛び入りの仕事が入ったり、 
新しい人に会ったり、
ケーキを焼いたり、
設計をしたり、
いろいろ。

その上、
しょっちゅうニュースを見ては、
何か、いいことは起こらないだろうか、と
待ち構えているのですが、
まだ、そういうことは、ないです。

それどころか、
ますます、状況はワルクなっていくような気もします。
今回の、ウクライナのことは、
大河ドラマを見たり、
歴史の教科書を読むのとは、わけが違います。
ちょっと信じられなく、
涙が出ます。

















たしか、聖書に「10の災い」という話があって、
それは、エジプトで、
イナゴで、農作物がやられたり、
疫病がはやったり、
アラレがふったり、というのが10も続いた、というのです。

それを、思い出してしまいます。

まだコロナは終わっていないというのに、
ウクライナ。
そして、ヨーロッパには、サハラの砂が降っています。
そこいらじゅう、泥だらけです。
と思ったら、
エイプリルフールの日には、冗談のように、
急に寒くなりました。

アラレが降りました。
雪も降りました。
フランスの、ワインのぶどうや、
アンズ、
サクランボが、
大変なことになっています。

そして、
わが家では、皿洗い機が、故障したと思ったら、
掃除機も、アウトになりました。

おまけに、今日は、
寒すぎて、フランスでは、
電気が足りなくなりそう、というのです。
なるべく電気を使わないで、と
言われています。
こんなことは、初めてです!


でも、皿洗い機くらい、なんのその、と思います。
節電だって、なんのその。
よろこんで、そうします。

















ほんとに、心が沈むのです。
エイプリルフールの日には、どんなジョークを言おうかと、
いろいろ考えましたが、
どうも、思いつかなかったです。

ですので、
生徒さんには、「学校では先生にいたずらをしましたか?」と
聞いてみますと、


「大したことはしなかった。
あんまり厳しくない先生の時間に、
みんなで、バラバラの時間にアラームが鳴るように仕掛けた。
そして、授業中、
てんでバラバラに、あちこちで、
次々にアラームが鳴った」

ということです。
それを聞きながら、
私も、あわてて背中に手をやります。
背中に、魚の絵がはりつけられる、というのが、
まぁ、4月1日の、いたずらの定番なのです。
学校の先生は、よく、ターゲットになります。

今では、あまりそういうことしないのかな、
と思っていましたら、
帰り道に、
冷たい雨にぬれて、アスファルトの上に、
紙のお魚が、落ちてました。
セロテープで、どなたかの背中にくっついていた、
そのセロテープも、見えました。


















さて、上に書いた
設計をした、というのは、
革の、タブレットケースを作ってもらうためです。

私は、今では、
たくさんの楽譜を、薄いタブレットに入れて持ち歩いているのです。
そのタブレットを、大事に、
厚い革のケースで保護したいのですが、
そういうのが売られていません。
布でしたら、自分でも縫えるかもしれませんが、
革は、できそうにありません。

ですので、革の職人さんである、
靴修理屋さんに、話してみましたところ。
へぇ、革のケースね、
いいですね、
一枚革で、作ってみましょう、と
乗り気になってくれました。
そして、
なんども、お店に足を運んで、
話し合いをしました。

さっそく、試作品も作ってくれているのです。
それを元に、ここをこう、
あそこは、こう、と注文をつけて、
私の、好きな通りにしてもらいます。

大きな封筒のような、簡単なデザインなのです。
でも、
サイズ、
使い勝手のことを考えると、
細かいことを打ち合わせしなくてはなりません。

でき上がってから、

「あら、こんなの」なんていうことになったら、
かなり、がっかりするはずです。
それどころか、寸法が合ってなくて、
ブカブカ、とか、
タブレットが入らない、となったら、どうします。

仮縫いもできないのです。
ですので、
ここは、きっちり、詰めをしとかなくてはなりません。

ずいぶん、神経を使って、
決めましたので、もう大丈夫と思います。
あと4週間くらいで、でき上がるそうです。
楽しみです。

















ところで、
フランスは、といえば、
もう、マスクをしなくてもいいのです。
ところが、その、アマノジャクなことと言ったら!

以前は、マスクをしろと政府が言えば、
「自由をうばうの、反対!」と、
デモをしたり、文句をいっぱい言っていたのです。
それが、
今、マスクをしなくてもいいとなったら、
実は、
マスクをする人が、半分以上はいるのです。
そして、
「マスクを外すの、
ちょっと早すぎたんじゃないでしょうか」なんて、
言っているのを、よく聞くのです。

高校生でも、
今までは、いやいやマスクをしていて、
鼻の下までしか、かぶさなかったくせに、
今では、鼻も隠している人がいるそうです。

フランス人のアマノジャク、と
私は、おかしくて笑ってしまいます。


















ところで、
この災いの中、
フランスでは、大統領選挙が近づいています。
そして、
極端な考えの人が、多くなってきています。

おかしなことですが、
民主主義という制度によって、
極端な人(ひっ虎ー、プッチンプリンなど)が選ばれることもあります。
それを思い出して、
フランスの人が、
政治に関心を持って、
ぜひ、投票に行って、
このこわれやすい民主主義を、大事に守っていって、
というのが、私の強いお願いの気持ちです。

大変な時期ですが、
みなさん、
どうぞ、気も心も、お大事に、おすごしください。






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓