このところ、フランスでは雨がふりすぎて、
水の難が、でています。
私の住む地方でも、水が入ってしまった家や、
閉ざされた道が、たくさんあります。
音楽フェスティバルも、ひとつ、見送りになりました。
いつもの原っぱが、湖のようになっているところもあります。
私は、ロワール川沿いをよく散歩します。
でも、
強い流れに飲みこまれたりしては、いけない、と思ったので、
この一週間くらい、行きませんでした。
けさは、雨もようやくあがったので、
しばらくぶりに、行ってきました。
どんなふうになっているか、興味シンシンでした。
すると、
いつも歩いている、川沿いの道は、水の下。
近よることができません。
木も、ベンチも、芝生も、全部、水の下でした。
そして、
私と同じように、興味シンシンの人(?)が、何人か、
カメラをもって、来ていました。
あひるだけが、ふだんと同じに、うろうろしていました。
水かさがふえても、あまり気にしていないようです。
予報では、これからしばらくは、
いい天気になるそうです。
ので、水かさも、下がるはずです。
もう、大丈夫。
ピークは越えたでしょう。
それにしても、
これだけ、技術が発達して、
インターネットで、色々なことができるようになっても、
水を、コントロールできない、というのは、
ちょっと、不思議です。
何とか、ならないのでしょうか。
「若者よ!どんどん勉強して、開発しておくれ」と
言いたくなってしまいます。
ところで、
散歩の帰りに、
こんな張り紙を、みつけました。
落書きの一種。
目覚まし時計に、何となく気をひかれて、
近よってみたのですが、
「起きなさい!おそすぎる、ということはありませんよ」
なんて、書いてあります。
時計のブランド名は、「わかる」。
いったい、なんなんでしょう。
気になります。
よくわかりませんが、
みなさん、
よい週はじめを、おすごしください。
きょうも、読んでくださって、ありがとうございました。
↓ 応援クリックしていただけたら、うれしいです。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿