2022年10月30日日曜日

こういう想像はしていなかった



 
先日、お天気もよかったので、
近くの森に、キノコ採りに行こうということになりました。
結果は、
おめあてのキノコは、まだまだでした。
ちょっと食べたらあぶなそうなキノコが、
いくつかあるだけでした。

森の中は、
まだ、湿っぽさが足りない感じです。
これでは、キノコは育ちそうにありません。
あともう少し、雨が降ったら、
ぐんと、キノコが芽生えると思います。

私のおめあては、ボレというおいしいキノコです。
日本では、
ポルチーノ、と知られていると思います。
私は、この味をよく知っているのです。
遠い昔、
昭和時代には、たまに「クノールスープ」という、
粉末のスープを作ってもらいました。
キノコ味、というのがあって、
とてもおいしかったのです。

それが、
この、ボレ、というキノコの味なのです。
松茸のように大きくて、たっぷり肉がついています。
フライパンで炒めると、
あのおいしいスープの味が、するのです!







 

 



そのボレには、出会えませんでしたが、
森の中を歩くのは、
気持ちがいい。
そして、苔をちょっと失敬してきました。

これで、
苔玉を作るかもしれません。














食べ物の話は、まだ続きます。

先日、アジアのスーパーで、
冷凍の、紀文のおでんの具を見つけましたので、
よろこんで、煮込みましたところ。

フランスの人たちには、あまり人気がなかったです。
私は、
おでんを食したのが、10数年ぶりだったので、
それはそれは、おいしくいただいたのですが。

このおいしさは、わからないかな、と
ちょっと、考え込んでしまいます。

なんでもが、
ふわふわしていて、
お魚の味、
ごぼうの味、
はんぺんのふわふわ、
など、
ものすごく、魅力的なのに。

そして、きょうはなかったけれども、
もしあったら、
ちくわぶ、
バクダン、
銀杏なども、
とびきりおいしいのに、と
私の考えは、勝手に、あちこち行ってしまいます。

でも、フランス人には、
わからないだろうなぁ、
寒い日、
あの屋台の前を通る時、
食べずに通りすぎる時の、あのおいしそうなにおい。

もしくは、
プールから上がった時の、
串にささった、
たった一品のうれしさ。

そういう時は、おなかがすいているから、
なるべくお腹にたまるもの、
だから、
ちくわぶを選ぶ、
味がしみてると、なお良い、などという考えが、
いくらでも思い起こされます。

そんな思い出がなければ、
やっぱり、このおでんのおいしさは、
わからないだろう、
ふむふむ、と思いました。















話は、変わります。

しばらく前に、友人に連れられて、
おもしろいお店に行きました。
ずいぶん前からあるお店。
一度も入ったことのなかった、
古着屋さんです。

それが、まるで肉や野菜のように、
重さではかって、いくら、となります。
大きなお店で、
中に入ると、
もう、たくさんの品がハンガーにかかっています。

あちこちに、はかりがあって、
いくらくらいするのか、調べられます。
まったく、おもしろい売り方です。
そして、
一昔前の、ウールのいい布の服が売られていたりします。
いい掘り出し物がありそう、と思って見ていると、
もっとびっくりすることがあります。

それは。
日本の古い着物が売られていることです。
それは、絹の着物やら、
羽織、留袖、ウールのもの、
ゆかた、帯、半帯、いろいろなものが混ざっています。
こんなところで、
着物が手に入るなんて!
それも、とっても手頃なのです。

そこで、
私は、1970年の、
大阪万国博のシンボルマークが柄になっている
楽しいゆかたと、
これまた、おもしろい柄の男物の
ゆかたを手に入れました。

万博なんて!
これを着て、たぶん、盆踊りを踊ったのかもしれません。
そういえば、
それを見た覚えがあるような気もします。

あの楽しい思い出が、もどってきます。
それを、このロワール地方で、見つける、というのは、
なんだか、妙な気持ちがします。
















そして、
きょう、また、別な人を連れて、
そのお店に行きました。
きょうは、
半幅帯を手に入れました。
かわいらしい、地味な手まりの柄が、織られていました。
クリスマスには、
この帯をしめてみようかしら、と思いました。

ところで、
このお店は、大変な人気です。
若い人も、そうでない人も。
そして、
このお店では、
着物以外の洋服には、日本製の古着がたくさんあることに
気がつきました。
日本人のお古を、
フランス人が、こんなに喜んで買いに来るなんて。
私は、想像もしていませんでした。

遠い昭和時代に、
未来は、どうなるか、と、
いろいろ想像しました。

学校では、
テレビ電話だとか、
宇宙ステーションだとかを、
絵に描いたり、
話をしました。
そんな時、
フランスの人に、日本のお古を売るようになる、とは、
だれも気がつかなかった、と思いました。

















さて、
きょうで、フランスでは、
夏時間が終わります。
時間を変えますので、こんばんは、1時間多く、
眠ることができます。

明日の朝、いつもの時間に起きたら、
ちょっと早すぎ、ということになります。
毎年、この日は、
余裕たっぷりの1日になります。

そして、ちょっとびっくりなのは、
今年は、
とても暖かい、ということです。
省エネをしたかったので、
まぁ、このくらいでちょうどいいかなと思いました。


きょうも、
ご訪問、ありがとうございました。











にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓










2022年10月14日金曜日

「お給料はいくらですか」と聞かれる



 

新学年が、スムースに始まったと思ったら、
なんだか、ものすごく「密」な毎日になってしまっています。

「ふだん日記」などと言っておいて、
これは、日記ではなくて、「週記」だと思い始めていたのが、
今度は、「月記」になってしまいそうです。
でも、
もうじき、一段落つく予定です。


きょうは、
きのう、生徒さんが
とっても、いいことを言ってくれたので、
ここに書いておくことにします。























何が、よかったかって、
それは、本当の年より、15才若く見つもってもらえたのです。
気分が良くなります。
実は、フランスでは、
だいたいアジア人は、若く見られるのです。
だから、私は慣れているといえば慣れています。

それにしても、
同じ午後に、2人もの人から、
ぴったり同じ年齢を、言われたのです。

なんだか、その年齢が本当の感じがしてしまいます。
気分は、すっかり「若く」なってしまいました。

さて、
なぜ、そんな話題になったかといいますと。
生徒さんが、
私は何年間ピアノを弾いてきたか、を知りたがったからです。
そして、何才にピアノを始めたか。

私の年を知りたくて、
そういう手の込んだ質問をしたのかもしれません。
よくわかりませんが、
ほんとうに、
何年ぐらい経験を積むと、これくらい弾けるようになるか、
と、思ったのかもしれません。
















それに答えると、
とてもするどい、ちいちゃな生徒さんは、
頭の中で計算をして、
「へぇ、いま、〇〇才なんですね、
びっくり。
▲▲才だと思ってました」と言います。

別な時に、もう一人の生徒さんが、
また同じことを言ってくれます。

まぁ〜、ありがとう。



ところが。
もう一人、すごい質問をしてきた7才の女の子もあったのです。
やはり、きのうの午後こと。
私が、どれくらいお給料をもらっているか、
という質問です。
こんなの初めてです!

むむ、どう答えようか、と迷います。
しばらく考えて、
「いいお給料もらってますよ」と、
数字ではなくて、
私の気持ちをいいます。

だけど、なんで、そんなことを知りたいのです?
尋ねてみれば。























それは、自分は、学校の先生になりたいけれども、
お父さんが、
「学校の先生になるためなんて、そんなことに
学費は払いません」と言った、ということです。

そんなの、払い甲斐がない、ということだそうです。
もっと、いいお給料がもらえるものにしなさい、
ということらしいです。

それで?あなたはどう思ってるんですか、と聞けば、
その答えが、すごいのです。
私はうなってしまったのですが、

私は、お給料よりも、自由でいたい。
人生では、自分の好きなことをしたい」という返事なのです。
だから、やはり学校の先生になりたい、と。

7才の女の子が、こういうことを、
はっきり言うのです。
もう、びっくりです。
私は、そんなこと、きちんと考えたことあるだろうか、と
思ってしまいました。
























私が「いいお給料をもらっています」と言ったので、
ピアノの先生になるのはいいことかもしれない、と
思ったそうです。
お父さんも賛成するだろう、と。

でも、私がなかなか数字を言いませんので、
お給料の件は、
また別な先生に質問するつもりです、と
言って、帰って行きました。

なんだか、すごい生徒さんだと思いました。
見た目は、
かわいらしい、7才の女の子でした。




きょうも、ご訪問、
ありがとうございました。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



もうひとつのブログ
オンライン「ふだん塾」。
ピアノ教師として、上達の
ヒントを、書いています。

こちら↓