フランスの学校は、
だいたい、バカンスにはいりました。
学校つとめの、私、もです。
朝市に行くとき、
時間に追われないで、ゆっくりできるのは、
ぜいたくに感じます。
バカンスならでは、です。
けさは、
キュウリの買い物だけだったのですが、
やはり、朝市をぐるっと回ってみると、
おいしそうなものに、目がいきます。
さくらんぼ。
チーズ入りのパン。
グラジオラス10本で、いくらいくら。
みな、農家直送です。
はて?
これは、と思えば、
花の咲いた、サラダがいっぱい、
木箱に入っています。
とってもかわいらしいのです。
カメラを持ってこなくて、残念と思いました。
聞けば、
ふつうのサラダ、いろいろに、
食べられる花を、加えたのだそうです。
うちの、オリジナルですよ、と。
ああそうだな、
私みたいに、写真をとっては、
ネット上で配信する人が、多くなっているから、
食堂でも、お皿の盛りつけを、工夫している、と
きいたことがある。
なるほど。
などと、納得して、家へ帰ろうとしました。
けれど、私は、
朝日のまぶしい道路で、ハタと立ち止まりました。
うーん、やっぱり、気になります。
ほんとに、あの花は、見栄えだけなのだろうか。
味は?
それに、見栄えがよければ、
味だって、よくなる、ということもあるし。
しばし、考えて、
ぐるりと、うしろをむいて、
ふたたび、朝市へ。
やっぱり、食べてみたいです。
とくに、お花が好きな私です。
なんだか、ほおっておけません。
というわけで、
市にもどって、花サラダを、買いました。
家にもってかえって、写真にとりました。
今晩、サラダにして、味見してみます。
見れば、
肉厚の、松葉ボタンがはいっていたり、
ラベンダーのお花が、香りをだしていたり、
コリアンダーの、小さな白い花が、あったり。
なかなか、楽しみです。
そういえば、
けさは、朝市では、
メロンやスイカの香りもしていました。
ピーマンや、ナスのにおいとまざって、
夏の、日本の、やおやのにおいと、そっくりでした。
日が強すぎるから、と、
よしずが、立てられている、その日かげの様子も、
昭和の、やおやと、そっくりでした。
なつかしく思いました。
きょうも、読んでくださって、どうもありがとうございました。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿